
この記事で伝えたいことはこちら!
調剤事務管理士®技能認定試験が
✅どんな場面で役に立つ資格なのか
✅この資格の試験概要
✅この資格の学習方法
についてです。
この資格のおすすめポイント
◎薬に特化した資格であり学習しやすい
◎在宅試験が可能
◎受験資格なし
◎毎月試験が開催されている
調剤事務管理士®技能認定試験が、自分のなりたい医療事務像に当てはまる資格なのか、ぜひチェックしてみてくださいね。
どんな場面で役立つ資格なの?
調剤事務管理士®技能認定試験は、技能認定振興協会(JSMA)が主催する試験です。
この資格は、調剤薬局事務になりたい方に取得していただきたい試験となっています。
仕事内容は主に、保険調剤薬局の窓口業務やレセプト作成・保険者への請求業務、薬剤師のサポートを行います。
調剤薬局事務は、比較的少人数で働いている方も多いので、そんなときにこの資格は役立つでしょう。
一人でも、会計からレセプト作成など、基本的なことをオールマイティーにこなせるようになっておくと安心です。
そして、調剤事務管理士®技能認定試験は、毎月試験が開催されており、自分の都合のいいタイミングで受験しやすい資格でもあります。
また、在宅受験が可能なため、子育てなどで外出をためらわれる方も、これなら安心して試験に挑戦することができますね。
全国各地どこにでも、医療機関や保険調剤薬局はあるので、
資格を取得することで、自分の働きたい場所で働けることに繋がりますし、資格取得は、就職にも有利に働くでしょう。
合格者には『調剤事務管理士』の称号が付与されます。
調剤事務管理士®技能認定試験について
保険調剤薬局業務における事務知識や接遇力、調剤報酬算定に関する知識と技術を併せ持つ人材を評価、証明する試験です
受験資格
どなたでも受験可能です
出題範囲
学科
➀法規(医療保険制度、調剤報酬の請求等)
➁調剤薬局請求事務(調剤報酬点数の算定、調剤報酬明細書の作成、薬剤用語の知識)
実技
➀調剤報酬明細書の点検・作成に関する知識
試験日
年12回(毎月)
受験料
6,500円(税込)
申込方法
インターネットによる申し込み、またはコンビニ端末からの申し込み
申込期間
試験の3ヶ月前から試験月の1日まで
合格発表
試験日から約1ヶ月以内に文書にて通知
合格率
74.2%(2023年2月実施分)
※最新の合格率はこちら
試験会場
在宅試験
問い合わせ先
技能認定振興協会(JSMA)
〒108-8210
東京都港区港南1-7-18 A-PLACE品川東6階
TEL:03-5715-3533
調剤事務管理士®技能認定試験の学習方法
2023.12.25で、ソラストの調剤薬局事務通信講座は提供が終了いたしましたので、
現在は、『過去問題集』と『調剤薬局事務講座 教材セット』の販売のみとなっています。
よって、調剤事務管理士®技能認定試験対策は、教材や問題集を入手し学習を行いましょう。
試験対策教材【調剤薬局事務講座 教材7点セット】を活用する
ソラスト教育サービスより、『調剤薬局事務講座 教材のみ7点セット』が販売されています。
教材内容
- メインテキスト1(医療保障制度)
- メインテキスト2(調剤報酬の算定)
- トレーニングブック
- 資料ブック
- 薬価表
- レセプトの書き方
- 過去試験問題(1回分)
標準学習期間は1~3ヶ月なので、最短1ヶ月で調剤事務管理士®技能認定試験対策が行えます。
費用は、薬価表や過去問題も付いた豪華7点セットでありながら、8,800円(税込)とリーズナブルな価格です。
検定受験料の6,500円と併せても、1万円台で学習と検定受験料が賄えます。
この教材で、調剤薬局事務に必要な知識を、基本から算定までしっかりと学んでいけるので、
初心者でも学習しやすく、無理なく自分のペースでコツコツ学習に励むことができるでしょう。
調剤薬局事務講座 教材7点
- 標準学習期間:1~3ヶ月
- 料金:8800円(税込・送料無料)
試験対策問題集で合格を後押し
主催協会公認の問題集『精解 調剤試験問題集【学科・実技】』がソラストより販売されています。
先にご紹介した教材でメインの学習をし、こちらの問題集で合格のための底上げ学習をするような使い方がおすすめです。
試験合格のための問題集なので、押さえておきたいポイントがたくさん詰まっており、
さらに、そのポイントの解説付きなので、自分の中での理解を深めることができます。
他にも、2回分の試験問題が収録されており、過去試験に基づいた問題や形式なので、模擬試験のように活用できます。
本番の予行練習にぴったりですので、事前に本番と同形式で試験対策をしたい人にはおすすめの一冊なっています。
- 試験問題集
- 精解 調剤試験問題集【学科・実技】1800円
※送料300円含む
コメント