この記事にはプロモーションが含まれています。

この記事はプロモーションが含まれております。

高評価!介護報酬請求事務資格ならこれ!ケアクラーク技能認定試験(ケア クラーク®)

ケアクラーク介護事務・資格

ケアクラーク能審査試験は、一般財団法人 日本医療教育財団が実施する試験です。

平成10年より実施されており、介護事務業務に欠かせない介護報酬請求事務を始め、介護事務関連の知識と技術が問われる試験です。

在宅試験で、忙しい方にも試験に挑戦しやすいのが特徴です。

ケアクラーク技能審査試験の合格者には、「ケア クラーク®」の称号が付与されます。

この称号は、介護事務職に関する知識と技能を備えていることを証明します。

※注意点として、同財団主催の医事オペレータ技能認定試験は併願不可です。
医療事務技能審査試験(医科、歯科)、医師事務作業補助技能認定試験のいずれかの併願受験は可能です。

試験概要
介護事務職の職業能力向上とその社会的経済的地位の向上を目的とした試験です
受験資格
どなたでも受験可能です
出題範囲
学科
 ➀人間関係(コミュニケーション)
 ➁高齢者・障害者の心理
 ➂社会福祉
 ➃老人福祉
 ➄地域福祉
 ➅社会福祉援助技術(ソーシャルワーク)
 ➆介護概論
 ➇介護技術・障害形態別介護技術
 ➈リハビリテーション
 ⑩医学一般
 ⑪介護保険制度
 ⑫介護事務業務
実技
 ➀介護報酬請求事務
試験日
年3回(5月、9月、1月)
試験時間
学科介護事務知識/筆記(択一式)・・・25問(50分)
実技介護報酬請求事務/介護給付費明細書作成・・・2問(60分)
受験料
6,900円(税込)
申込方法
➀受験申込書類の取り寄せ
➁受験料納入
➂受験申込書に振込明細書を貼付し、日本医療教育財団本部へ郵送
※詳しくはこちら
申込期間
試験日の2ヶ月前~3週間前まで(当日消印有効)
合格発表
試験日から約1ヶ月後に全試験者へ郵送
合格率
非公開
学科および実技試験の各得点率が70%に達した時点で合格となります
試験会場
在宅試験
問い合わせ先
一般財団法人 日本医療教育財団
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-9
駿河台フジヴュービル6階
TEL:03-3294-6624(代)
FAX:03-3294-1787

ケアクラーク技能認定試験の学習方法

ニチイの介護事務講座を利用して学習する

オンライン学習・通信大手ニチイより、『介護事務講座』が開講されています。

この講座では、わずか4ヶ月の学習期間で、『ケアクラーク技能認定試験』の資格取得を目指します。

また、仕事や育児などで期間内に受講修了ができないときは、無料で4か月間延長ができるので、自分のペースで学習に取り組むことができますよ。

主催協会から問題集などの販売がないので、なかなか独学で試験対策を行うのは大変です。

ですので、こういった試験対策に特化した講座を利用しながら、効率よく試験対策をするのがおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました