皆さんは、医療事務の仕事内容ってご存じですか?
すぐに思い浮かぶのは、受付に立っている医療事務員の姿でしょうか。
医療事務に興味を持っていただいた方は特に、他にどんな仕事をするのか気になるところですよね。
実は、受付業務以外にも、医療機関の中にはあらゆるところで医療事務は活躍しているんですよ。
どんなところにいるのか、さっそく確認してみましょう。
クリニックと規模の大きい医療機関では、仕事内容や配置スタッフに違いがあるので、わかりやすいように、ここでは規模の大きい医療機関で働く医療事務について解説させていただきます。
こんなところにいた!医事課編
医療機関の窓口である、医事課で働く事務員がたくさんいるようです。
医事課とは、窓口業務や、診察後の会計、レセプト(診療報酬明細書)を作成し保険者への請求を行う部署になります。
医療機関の規模や性質により、ここにあげる以上に、医事課の中でも細かく役割が分かれている場合がありますが、ここでは主な業務について解説させていただきます。
窓口業務
患者様の受付をしたり、その後の会計を行う業務です。
規模の大きい医療機関では、受付窓口のほか、会計窓口も分かれています。
他にも、診断書の受付を行ったり、保険証の確認を行ったりと、患者様と多く関わる仕事内容です。
会計業務・レセプト業務
診察を行ったら費用が発生しますよね。
その費用の計算を行う業務です。
医療機関によっては、外来患者様の計算を担当する人、入院患者様の計算を担当する人に分かれていることもあります。
そして、費用の計算が終われば、レセプトと呼ばれる診療報酬請求書を作成する業務が待っています。
月末月初は、普段より忙しく業務をこなしています。
院内SE
医療機関にとって必要不可欠であろうシステム関係のプロフェッショナルです。
日々のパソコントラブルからネットワーク管理、新たなシステムの導入時の立役者でもあります。
医師や看護師、あらゆるスタッフからお声がかかるので、常に院内を走り回る多忙な一面もあります。
こんなところにいた!総務事務編
医事課とはまた別に、総務事務員として活躍するスタッフがいるようです。
人事や経理など、病院を機能するうえで、こちらも必要不可欠な業務をこなしている場所です。
経理事務
その名の通り、各種支払い、入金管理などの出納に関する業務を行います。
医療機関の規模が大きくなれば取引相手も増えるので、その分業務が複雑になることもあります。
受付事務ほど患者様と関わることはあまりありませんので、落ち着いて仕事に取り組みやすいです。
人事事務
求人票を出すところから始まり、入職時や退職時の対応、社会保険等の手続など、人事関係の仕事を幅広く行います。
医療機関は職種も多様で、職員の入退職も多いです。
制服も職種によって違うので、制服の手配からロッカー管理までやることは多様です。
よって、様々なことに対応していく能力が求められます。
その他
他にも、医療機関で必要な物品を購入したり(庶務・用度業務)、医師の秘書業務(医療秘書)を担っていたりすることも。
また、医療機関にとって対応部署に違いはありますが、院外からの電話を受ける業務もあります。
医療機関の規模が大きくなれば専任の電話交換手がいます。
電話を受け、必要な部署に迅速に電話を回す業務です。
患者さまからだけではありません。
急性期病院だと、救急隊からの電話も、頻繁にかかってきます。
こんなところにいた!病棟・医局編
医師の傍に、病棟に・・・。
医療事務はこんなところでも活躍中。
ここでは、病棟クラークと医師事務作業補助者の仕事について、解説させていただきます。
病棟クラーク
入院病棟内での事務作業を行います。
主にナースステーションや、その付近で業務をこなします。
入退院時の各種手続きや書類の受け渡し、ネームプレートの作成などの事務作業から、回診時の準備、必要あらば、患者さまの送迎を行うこともあります。
様々なスタッフや患者様とのコミュニケーションを図りながら、オールマイティーに業務をこなす、病棟事務のスペシャリストです。
医師事務作業補助者
医師の事務作業の負担を軽くするべく奮闘する事務員です。
診断書等の文書作成補助や、診療記録の代行入力など、医師の事務的作業の補佐を行います。
医療機関によって担う仕事内容は違ってきますが、医師の事務作業はかなり多いので、これから先ますます必要度が高まるでしょう。
医師とのコミュニケーションが、より求められる業務です。
こんなところにいた!診療録管理室編
ひっそりと病院の奥や医事課付近に、カルテとともに働く事務員が存在するようです。
こちらの業務は、あまり知られていないかもしれませんが、診療情報管理士と呼ばれる人たちが、多様かつ専門的な業務をこなしています。
診療情報管理業務
カルテの点検・管理、病院内での統計、がん登録、外部にデータを送ったりと、表立った仕事ではなく裏方業務となります。
しかし、院内の情報を守ったり正確な情報を院内外に提出したりと、医療機関にとっては必要不可欠な業務をこなしています。
ICD-11(疾病及び関連保健問題の国際統計分類)という統計分類も2022年に改訂され、対象疾病や構成方法が一新されましたので、常に学びの多い職種だと言えます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
医療機関には様々な業務を行う医療事務がたくさん存在しましたね。
一概には医療事務はこの仕事、というわけではないので、自分が興味がある分野の医療事務を目指してみるのも良いでしょう。
人と接するのが得意な人は、医事課や病棟クラーク業務などが適任ですし、人と接せず黙々と仕事をしたければ、総務業務や診療情報管理業務がおすすめです。
特になりたいものがないという場合は、現在需要や認知度が高まってきている「医師事務作業補助業務」は、医師の事務作業の負担軽減対策として、今後も注目の業務ですので、ぜひ確認されてみてはいかがでしょうか。
需要が高まっている分野を検討するのも、今後就職や資格取得を検討するうえで一つのポイントになりますよ。
コメント